長楽館館内見学とカフェ特別公開



目次
AM10:03 八坂神社
AM10:16 長楽館
まえがき
AM10:04
2/50
AM10:08
3/50
AM10:14
4/50
円山公園も通り抜け、長楽館へ。
AM10:17
6/50
AM10:18
7/50
AM10:20
8/50
AM10:21
9/50
写真で何処を切り取っても絵になる。
AM10:24
10/50
AM10:24
11/50
AM10:25
12/50
AM10:25
13/50
壁の上部には世界各国が描かれている。
AM10:25
14/50
AM10:26
15/50
AM10:27
16/50
乙女なロココ調の部屋。
AM10:28
17/50
ここはタバコを吸う部屋だったらしく、タイル張り。 イスラム様式とか。
AM10:28
18/50
AM10:28
19/50
AM10:30
20/50
中国の桃源郷モチーフらしい。細かいつくり。
AM10:31
21/50
螺鈿細工が美しい椅子。
AM10:32
22/50
AM10:33
23/50
AM10:33
24/50
建物の中央の階段、芸術品だと思う。
AM10:34
25/50
AM10:35
26/50
イギリスの家具だそう。
AM10:36
27/50
模様が細かくて美しい。
AM10:36
28/50
AM10:37
29/50
AM10:38
30/50
日本じゃないみたい。
AM10:38
31/50
AM10:39
32/50
AM10:39
33/50
AM10:39
34/50
AM10:40
35/50
AM10:41
36/50
特別公開の屋根裏のようなお茶室。
AM10:41
37/50
掛け軸の意味はお茶でもどうぞ。だけど、ここは京都。おかえりくださいとの意味にもなる面白いものだそう。
AM10:42
38/50
お茶室にステンドグラスも個性的。
AM10:43
39/50
AM10:43
40/50
AM10:47
41/50
本当に作りが面白い。
AM10:48
42/50
ここも特別公開。三階の豪華な広間。
AM10:49
43/50
伊藤博文がこの窓から景色を観て歌を読み、それが長楽館の名前の由来になったとか。
AM10:50
44/50
AM10:50
45/50
AM10:51
46/50
美しい天井は格式高いつくり。特別に許されたものらしい。
AM10:56
47/50
ここからカフェタイム。テーブルに着いたら重要文化財指定の記念お土産。
AM11:00
48/50
カメラの電池を切らしてしまったので、ここからの写真は連れのカメラを借りて。このカメラの雰囲気も良い。
AM11:54
49/50
テンション上がるかわいさ。おいしかった。
PM12:15
50/50
食事を終えた時は私たちが最後だった。 とてもいい時間でした。
あとがき
目次
AM10:03 八坂神社
AM10:16 長楽館